AI 1次ブームを振り返ってみた。そして今・・

いま人工知能ブームが来ていますが、実は過去に2回ブームが来ているんですね。

 

1次が1960年代〜

 

2次が1980年代〜

 

そして今・・新技術ディープラーニングによって、3次ブームが巻き起こりました。

 

 

最近、僕も人工知能について興味を持ったのですが、僕が生まれるよりも随分前に人工知能は開発されていました。

 

 

今回はそれぞれのブームで何がキーワードになったのか紹介したいと思います。

 

 

まず、1次でブームになったのは、”探索”です。

 

 

探索というのは目的までのルートをパターン化して解を見つけることです。

 

 

わかりやすい例で言えば、”迷路”ですね。

 

 

スタート、分岐点、行き止まり、ゴールを定義し、ゴールまでのパターンを割り出します。

 

【例】

スタート

↓        ↘︎

分岐点A      分岐点B

↓    ↘︎     ↓    ↘︎

分岐点C 行止   分岐点D  分岐点E

↓          ↓      ↓

行止        行止    ゴール

 

 

という感じに人工知能がゴールまでのパターンを割り出し、最終的に最適解を出すのです。(この場合であれば、スタート⇨B⇨E⇨ゴール)

 

 

これが”探索”と呼ばれるものですが、ある限られた条件下(明確には定義されたルール内)でしか最適な解は出せないことがわかり、1970年代にはブームは消えてしまいました。

 

しかし迷路が解けるだけでもすごい!と感じたのは僕だけでしょうか。(笑)

知らないだけでテクノロジーは随分前から進歩していたのですね!

 

 

さて、今回はここまで!

次回は2次ブームについて書いて見ることにします。